松 戸 市 |
0 | 馬 橋 | ― まばし | 1916年開設 |
1.7 | 幸 谷 | ― こうや | 1961年開設 | |
― | 大谷口 | ― おおやぐち | 1953年廃止 | |
2.8 | 小金城趾 | ― こがねじょうし | 1953年開設 | |
流 山 市 |
3.6 | 鰭ヶ崎 | ― ひれがさき | 1916年開設 |
5.1 | 平和台 | ― へいわだい | 1933年開設 | |
5.7 | 流 山 | ― ながれやま | 1916年開設 |
0 | RN1 | 馬 橋 | 1916~ | |
1.7 | RN2 | 幸 谷 | 1961~ | |
- | 大谷口 | ~1953 | ||
2.8 | RN3 | 小金城趾 | 1953~ | |
3.6 | RN4 | 鰭ヶ崎 | 1916~ | |
5.1 | RN5 | 平和台 | 1933~ | |
5.7 | RN6 | 流 山 | 1916~ |
1916年 3月14日 | |
流山線開業、馬橋・大谷口・鰭ヶ崎・流山の4駅開設 | |
1933年 4月 1日 | |
赤城駅(現:平和台駅)開設 | |
1953年12月24日 | |
大谷口駅廃止、小金城趾駅開設 (現在地より500m程南、棒線駅) | |
1961年 2月 3日 | |
幸谷駅開設(現在地より300m程南) | |
1965年 6月26日 | |
赤城駅 → 赤城台駅 へ改称 | |
1967年 4月 | |
小金城趾駅、現在地へ移転 | |
1967年 7月 1日 | |
小金城趾駅で上下列車の交換開始 | |
1971年 5月26日 | |
馬橋駅、流鉄専用ホーム使用開始 | |
1974年10月 1日 | |
赤城台駅 → 平和台駅 へ改称 | |
1981年 5月 | |
小金城趾駅の跨線橋完成 | |
1982年 1月10日 | |
幸谷駅、現在地へ移転 | |
2003年 | |
各駅ホームにワンマン運転用の ミラーを取り付け | |
2011年 4月 | |
馬橋ステーションモール完成 | |
2015年 | |
小金城趾駅に隣接していた 県営大金平団地解体 | |
2016年 7月 | |
馬橋駅に新タイプの駅名標を設置 (幸谷駅以北にも順次設置) | |
2017年 3月 | |
馬橋駅の券売機がタッチパネル式に これによってボタン式券売機は消滅 | |
2018年 4月 | |
駅ナンバリング導入 (流山駅より順次貼付) | |
2018年 7月 | |
各駅ホームに車両イラスト入の乗車位置目標を設置 | |
2020年10月24日 | |
御城印の販売を開始 | |
2021年 3月13日 | |
ミライロID(障害者手帳アプリ)を導入 |
タイプ | 駅 | 主な特徴 |
1次型 | 馬橋・ 幸谷 |
ナンバリング後付 (シール) |
2次型 | 平和台・ 流山 |
上部駅名の横に ナンバリングあり 下部路線図が ナンバリング対応 |
3次型 | 小金城趾 | 上部駅名の横に ナンバリングあり 下部路線図が 1次型と同一仕様 |
下り・流山行 | 上り・馬橋行 | |
前から… | 前から… | |
RN1 馬橋 | ― | 1番目 |
RN2 幸谷 | 5番目 | 2番目 |
RN3 小金城趾 | 6番目 | 1番目 |
RN4 鰭ヶ崎 | 2番目 | 5番目 |
RN5 平和台 | 5番目 | 2番目 |
RN6 流山 | 1番目 | ― |