流鉄の愛称付電車としては3世代目、2010年にデビューした5000形です。これまでの電車同様、西武鉄道からやってきました。現在は所属車両がすべてこの形式に統一されています。流山線を走る車両が単一形式に統一されるのはこれが初めてです。
ワンマン運転対応の2両編成です。これまで通り、編成ごとに異なる塗装・愛称が付けられています。色の塗り分け(デザイン)については全編成共通です。
全編成、登場時とはなにかしらの形態が変わっています(配色変更、座席変更、ベンチレーター撤去など)。
|
愛称名をクリックすると各編成詳細ページへ移動できます。 | |||
編成番号 愛称 |
入線日 / デビュー日 |
カラー |
検査 |
流鉄入線 :2009年 6月22日 デビュー①:2010年 1月20日 デビュー②:2018年 8月23日 |
薄桃地 濃桃帯 |
||
流鉄入線 :2010年 9月28日 デビュー①:2011年 3月11日 デビュー②:2021年 1月21日 |
橙地 空色帯 |
★ |
|
流鉄入線 :2011年10月18日 デビュー :2012年 3月14日 |
赤地 白帯 |
||
流鉄入線 :2012年 9月11日 デビュー①:2012年12月 3日 デビュー②:2022年12月 1日 |
ひすい色地 濃緑帯 |
||
流鉄入線 :2013年 9月 9日 デビュー :2013年12月 6日 |
黄色地 黄緑帯 |
||
臨時混色編成は こちら |
愛称名タップで 各編成のページへ。 |
5001 | 5002 |
5003 | 5004 | 5005 | |
製造 | 所沢 | 所沢 | 所沢 | 東急 | 所沢 |
流鉄列車 | ⑤/⑥ | ⑦/⑧ | ⑨/⑩ | ①/② | ③/④ |
編成の デビュー | 2010 01/20 | 2011 03/11 |
2012 03/14 | 2012 12/03 | 2013 12/06 |
新装 デビュー | 2018 08/23 | 2021 01/21 |
― | 2022 12/01 | ― |
車体色 | 薄桃 | 橙 | 赤 | ひすい | 黄 |
帯色 | 濃桃 | 空色 | 白 | 濃緑 | 黄緑 |
前面 窓周り | 濃桃 | 空色 | 黒 | 黒 | 黒 |
検査表記 文字色 | 黒 | 黒 | 白 | 白 | 黒 |
つり手 | 紅白 | 青系 | 白 | 黄緑白 | 白 |
座席 | 茶・赤 | 茶 | 茶 | 茶 | 赤 |
外気口 撤去 | ― | ― | ― | ― | 済 |
前回 検査 | 23-08 (重) | 21-01 (全) |
21-11 (全) | 22-11 (全) | 24-11 (全) |
直近の 塗装直し | 18-08 (全) | 21-01 (全) |
16-06 (重) | 22-11 (全) | 24-11 (全) |
編成 | 2両×5編成 |
定員 | 283人(144+139) |
扉数 | 1両3ドア |
パンタグラフ | 2機 |
優先席 | 2号車 |
車イススペース | 2号車 |
消化器 | 各車両連結部 |
SOSボタン | 各車両運転席後ろ |
自動放送 | あり |
ドアチャイム | あり |
ドアボタン | 設置なし |
流山方のクモハ5000(パンタグラフのある車両)が1号車、馬橋方のクモハ5100が2号車となっています。馬橋駅で並走する常磐線の車両とは1号車の向きが逆になります。
左右表記は、流山に向かって右側(車両の東側)が山側、流山に向かって左側(車両の西側)が川側となっています。
臨時混色編成について車両不足にともなう混色電車については こちら
車両不足にともなう
混色電車については こちら 5000形のあゆみ
あつまれ5000形!!
車内LEDの表示下り電車(流山行)の車内LED表示です。
★印はスクロールします。
この電車の停車駅は、幸谷、小金城趾、鰭ヶ崎、平和台、流山 です。
★到着後、停車中ループ★
流鉄流山線をご利用いただきましてありがとうございます。 この電車は 流山 行きです。 For Nagareyama
★行先設定後、1回★
流 山 行き
発車するまで表示
この電車は 流山 行きです。 For Nagareyama
★発車後放送と同時に、1回★
次は 幸谷 です。 Next Kōya
★走行中ループ★
まもなく 幸谷 です。 Soon Kōya
★到着前放送と同時に、1回★
幸 谷
ドアが開くまで表示
幸谷 Kōya この電車は 流山 行きです。 For Nagareyama
★発車後に次駅の放送が入るまでループ★
次は 小金城趾 です。 Next Kogane-Jōshi
★発車後放送と同時に、ループ★
まもなく 小金城趾 です。 Soon Kogane-Jōshi
★到着前放送と同時に、1回★
小金城趾
ドアが開くまで表示
小金城趾 Kogane-Jōshi この電車は 流山 行きです。 For Nagareyama
★発車後に次駅の放送が入るまでループ★
次は 鰭ヶ崎 です。 Next Hiregasaki
★発車後放送と同時に、ループ★
まもなく 鰭ヶ崎 です。 Soon Hiregasaki
★到着前放送と同時に、1回★
鰭 ヶ 崎
ドアが開くまで表示
鰭ヶ崎 Hiregasaki この電車は 流山 行きです。 For Nagareyama
★発車後に次駅の放送が入るまでループ★
次は 平和台 です。 Next Heiwadai
★発車後放送と同時に、ループ★
まもなく 平和台 です。 Soon Heiwadai
★到着前放送と同時に、1回★
平 和 台
ドアが開くまで表示
平和台 Heiwadai この電車は 流山 行きです。 For Nagareyama
★発車後までループ★
次は終点 流山 です。 Next Nagareyama Terminal
★発車後、走行中ループ★
まもなく 終点、 流山 です。 Soon Nagareyama Terminalnbsp; 流鉄流山線をご利用いただきましてありがとうございました。
★到着前放送と同時に、1回★
終点、 流山
ドアが開くまで表示
終点、 流山 です。 Nagareyama Terminal.
★ドア開後、2回★
この電車の停車駅は、平和台、鰭ヶ崎、小金城趾、幸谷、馬橋 です。
★停車中ループ★
上り電車の馬橋駅到着前は、JRの乗換案内が入ります
まもなく 終点、 馬橋 です。 Soon Mabashi Terminalnbsp; JR常磐線はお乗り換えです。 Transfer JR Line 流鉄流山線をご利用いただきましてありがとうございました。
★馬橋駅到着前、1回★
車内放送愛称第三世代の5000形には、
登場時より自動放送が装備されています。 下り電車(流山行)の車内放送です。 すべて1度のみ流れます。
流鉄 流山線をご利用いただきまして ありがとうございます この電車は 流山ゆきでございます 発車まで 少々お待ちください
★馬橋駅停車中★
流鉄 流山線をご利用いただきまして ありがとうございます この電車は 流山ゆきでございます 次は 幸谷 幸谷でこざいます
★馬橋駅発車後★
まもなく 幸谷 幸谷でこざいます
★幸谷駅到着前★
次は 小金城趾 小金城趾でこざいます
★幸谷駅発車後★
まもなく 小金城趾 小金城趾でこざいます
★小金城趾駅到着前★
次は 鰭ヶ崎 鰭ヶ崎でこざいます
★小金城趾駅発車後★
まもなく 鰭ヶ崎 鰭ヶ崎でこざいます
★鰭ヶ崎駅到着前★
次は 平和台 平和台でこざいます
★鰭ヶ崎駅発車後★
まもなく 平和台 平和台でこざいます
★平和台駅到着前★
ご乗車ありがとうございました 次は終点 流山 流山でございます お下りの際 お忘れ物なさいませんよう お手回り品に ご注意ください 本日も 流鉄 流山線をご利用いただきまして ありがとうございました
★流山駅の到着前★
上り電車の馬橋駅到着前は、JRの乗換案内が入ります
ご乗車ありがとうございました まもなく終点 馬橋 馬橋でございます JR常磐線は お乗り換えです お下りの際 お忘れ物なさいませんよう お手回り品に ご注意ください 本日も 流鉄 流山線をご利用いただきまして ありがとうございました
★流山駅の到着前★
兄弟車両流鉄5000形は、西武鉄道からの譲渡車。
西武鉄道時代は「(新)101系」でした。 この形式は他の路線にも譲渡されています。 いわば、兄弟車両。
|